マンション修繕なびコラム マンション屋上防水の3大工法 ウレタン・シート・アスファルトの違いと選び方

2025.8.1

マンション屋上防水の3大工法 ウレタン・シート・アスファルトの違いと選び方

屋上防水工事にはウレタン・シート・アスファルトなど複数の工法があります。
本記事ではそれぞれの特徴、耐用年数、費用、メンテナンス性を比較し、マンションに最適な防水工法の選び方を解説します。

マンション修繕にまつわるさまざまな資料を無料配布中!
疑問の解消や情報共有など、幅広くご活用ください。

1.防水工法の種類と特徴

一般的に使われるのはウレタン塗膜防水(液体を塗って固める工法)、シート防水(シート状の防水材を貼る工法)、アスファルト防水(熱や接着剤で複数層を積み重ねる工法)の3種類です。
それぞれ耐用年数や施工性が異なります。

下記に、メリット・デメリットや耐用年数等をまとめました!

1-1.ウレタン塗膜防水(液体塗膜防水)

特徴:液状のウレタン樹脂を現場で塗り重ねて防水層を形成。
メリット:複雑な形状や段差にも塗り付け可能。継ぎ目のない仕上がりになる。
軽量で建物に負担が少なく、部分補修や重ね塗りも容易。
デメリット:手作業ゆえに仕上がり品質に職人の技量が影響しやすい。
各層の乾燥時間が必要で、工期が長め。また5~8年毎にトップコート再塗装のメンテナンスを要する。
耐用年数(目安):約15年(露出)~20年超(保護コンクリート仕上げ)
工事費用(目安):5,000~7,000円/㎡前後

1-2.シート防水(塩ビシート・ゴムシート)

特徴:工場製造された防水シート(塩化ビニル樹脂系、加硫ゴム系等)を下地に接着剤や機械固定で貼り付けて施工。
メリット:耐久性に優れ(約12~15年)、広い屋上面でも工期が短く一度に施工可能。
デメリット:シート同士の継ぎ目や立ち上がり部分の処理に注意が必要。複雑な形状の屋上や細かな凹凸にはシートが貼り込みにくい場合がある。
塩ビシートは耐候性が高いがやや高価、ゴムシートは安価だが塩ビより耐久性で劣る。強風時のはく離対策やシート端部の剥がれに注意。
耐用年数(目安):約12~15年程度
工事費用(目安):6,000~7,500円/㎡前後

1-3.アスファルト防水(改質アスファルト系)

特徴:改質アスファルトを染み込ませたシートを何層も重ね、バーナーで炙り融着または接着剤で貼り付けて防水層を形成。
メリット:防水性能・信頼性が高く、マンションやビル屋上で実績が多い。
保護コンクリートで押さえる工法では特に耐久性に優れ15~20年以上持つ例もある。
既存アスファルト防水の上に重ねて施工(カバー工法)できる場合もある。
デメリット:工事費用と重量が大きく、工期も長め。バーナー熱での施工時に煙や臭気が発生しやすく、居住者への配慮が必要。(近年は臭いの少ない冷工法も普及)
また、火気使用による火災リスクや、下地・設置物への熱影響にも注意が必要。
他工法に比べ、施工中の騒音・振動も大きめ。定期点検や表面保護塗装等長期維持管理も重要。
耐用年数(目安):約10~12年程度
工事費用(目安):5,000~7,500円/㎡前後

※上記費用目安は1㎡あたりの防水工事単価(材料・施工費)です。実際の費用は下地の状態や下地補修の有無、下地勾配調整、既存防水層の撤去有無などで増減します。また、耐用年数は標準的な環境下での目安であり、定期メンテナンスの状況によっても変わります。

1-4.その他の工法

ベランダ等小規模部位向けにFRP防水(繊維強化プラスチック防水)などがありますが、マンション屋上全体の防水としては現状、主流ではありません。

※ガラス繊維などの補強材で強化されたプラスチック(FRP)を使った防水工法

2.マンションに適した工法選定の考え方

マンション屋上防水の改修にあたっては、建物の状態・構造や長期修繕計画、予算に応じて最適な工法を選定することが重要です。
国土交通省の「長期修繕計画作成ガイドライン」では、屋上防水の大規模改修サイクルは一般的に12~15年程度とされています。
実際、建物のライフサイクル内で屋上防水改修は2~4回程度行われるのが標準です。

マンション修繕・管理にお悩みなら

専門家による無料セミナーで解決のヒントを見つけましょう

よくわかる!大規模修繕の進め方 決定版のダウンロードはこちら

いかがでしたか?
一口に防水工事といっても、様々なものがあるとご理解いただけたでしょうか。
ご自身のマンションに合った施工方法が見つかると良いですね。

マンション修繕なびでは、相見積の取得や、事業者・専門家とのマッチングサービスで、管理組合の修繕や管理をサポートしています。
無料セミナーやお役立ち資料を是非ご活用ください。

さっそく無料で相談してみる!>

おすすめのコラム

マンション修繕なびコラム一覧へ戻る