マンション修繕なびコラム マンション保険とは?管理組合が知っておきたい仕組み・補償範囲・特約のポイント

2025.7.3

マンション保険とは?管理組合が知っておきたい仕組み・補償範囲・特約のポイント

ご自身が居住されているマンションの保険のことをご存じですか。
どんなときに、どのような形で保険を利用できるのか等、保険の仕組みと合わせてみていきましょう。

マンション修繕にまつわるさまざまな資料を無料配布中!
疑問の解消や情報共有など、幅広くご活用ください。

1.マンション保険とは

マンション保険とは、マンションの管理組合が加入する共用部分を対象とした保険です。火災や災害・事故等でマンションの共用部が被った被害が補償されるほか、共用部の管理に起因して第三者に与えた損害を補償したり、事故の原因を調査する費用など、さまざまな事故や災害において補償を受けることができます。

2.マンション保険の構成要素

マンション保険は、3つの要素で構成されます。

マンション保険は、基本補償部分である火災保険および第三者への損害賠償を補償する賠償保険で構成され、支払額に上乗せされる費用保険金や特約(オプション)などを含め、マンション保険と呼ばれています。管理組合は、マンション保険の仕組みを理解し運営に役立てることが求められます。

3.マンション保険はどんな時に使えるの?

マンション保険は、マンション共用部分の下記事故等による損害が補償されます。

4.オプション契約=特約とは

保険の「特約」とは、想定外の費用負担を避けるために付保するオプション契約です。マンション保険には、様々な特約が用意されています。組合は必要な特約を適切に選ぶ必要があります。

主な特約に、水濡れ原因調査費用特約というものがあります。
これは、マンションで発生した漏水や、その他の水濡れ事故が発生した場合、原因調査時に支払った漏水調査費用を補償してもらえるというものです。
マンションの水濡れ事故の発生率は、築年数とともに増加し、特に築20年を超えると発生しやすくなります。
そのため、水濡れ原因調査費用特約は、保険会社によっては、新築物件のみを対象にしていたり、中古物件でも付帯することは出来るが、条件が異なる場合があります。

その他、施設賠償責任補償特約(建物共用部分の管理を起因とする過失などにより与えた、他人の身体または財産に関する損害を補償)や個人賠償責任補償特約(個人賠償特約)(マンション居住者の日常生活での賠償事故による損害を補償)等があります。

マンション修繕・管理にお悩みなら

専門家による無料セミナーで解決のヒントを見つけましょう

よくわかる!大規模修繕の進め方 決定版のダウンロードはこちら

いかがでしたか?
保険について、少しでも参考になっていれば嬉しいです。
ご自身のマンションがどのような保険に入っているのかは、管理会社や管理組合に聞けば確認できるでしょう。
気になるようであれば、ぜひ確認してみてください。

マンション修繕なびでは、管理組合をサポートする専門家とのマッチングサービスや相見積もりサービスを提供しています。
また、組合内で問題を共有するための勉強会の開催もお手伝いしています。
是非ご活用ください

さっそく無料で相談してみる!>

おすすめのコラム

マンション修繕なびコラム一覧へ戻る