メールマガジンアーカイブ
マンション管理士監修の
メールマガジンを見る

2024年11月22日 配信
マンション管理士の活用シーン
こんにちは、マンション修繕なび 登録マンション管理士の大野です。
毎月開催されている マンション修繕なびの無料セミナーに、『マンション管理士の活用方法を教えてほしい!』とのお声をお寄せいただきました。そこで本日は、マンション管理士の活用シーンについてお話ししたいと思います。
まず、マンション管理士とは何者か?については、こちらのコラム「マンション管理士のお仕事」をお読みください。
1.組合運営にかかる費用低減方法などのアドバイス
管理組合に必ず降りかかる 「財政難」 問題。管理費・積立金を値上げする際、まず費用の低減を検討・実施しなければ、組合員の皆さんから納得を得られることはないでしょう。そんな時、マンション管理士は会計報告書を確認し、どのような費用をどの程度削減可能か、削減すべきでない費用は何かについて、具体的にアドバイスできるでしょう。
2.管理会社の業務を監督する
皆さんは、管理会社との管理委託契約書をじっくり読んだことがありますか?
管理会社がどのような業務を行うと契約しているか、管理組合側が理解していることは少ないのではないかと思います。
管理会社が契約した業務を適正に実施しているか疑問が生じた時には、調査や監督をマンション管理士へ依頼できます。
組合側に立ったマンション管理士の介入は、管理会社の担うマンション管理業務についての理解を深めるきっかけともなり得ます。
組合と管理会社の適切な関係構築を促し、双方にとってメリットをもたらすことでしょう。
3.大規模修繕工事における組合運営サポート
組合の一大イベントである大規模修繕工事。「何から始めるべきかわからない」といったお悩みを解決することも、マンション管理士の仕事の一つです。
委員会設置や発注方法、コンサルタント採用に関するアドバイスや説明など、大規模修繕工事に関するごく初期のサポートは、マンション管理士の採用が効果的です。
今回は、活用案3つをご紹介しましたが、活用シーンは多岐にわたります。マンション管理士はマンションの管理全般に知恵と工夫を発揮する専門家です。組合さん個別のお悩みを解決するために並走してくれる管理士を選んでくださいね。
マンション管理士の採用をサポートしてほしい!そんなときも、マンション修繕なびに一度ご相談ください。
事前審査をクリアした信頼できる管理士やそのほか専門家をご紹介し、皆さまの課題解決をお手伝いします。
無料で相談できますので、ぜひ活用くださいね。

マンション修繕にまつわる
さまざまなお役立ち情報を定期的にお届け!