メールマガジンアーカイブ

マンション管理士監修の
メールマガジンを見る

2024年9月6日 配信

大阪市のマンション管理組合支援制度

こんにちは、マンション修繕なび 登録マンション管理士の大野です。

各自治体では、マンション管理に関して様々な支援策を設けています。 特に、都市部の自治体ではマンションという「共同所有形態の住まい方」が大きな割合を占めるようになっており、安定した管理組合運営のための支援制度が発達しています。

そこで本日は、大阪市を例にどのようなマンション支援制度があるかを見てみましょう。

1. 大阪市のマンション支援制度

●分譲マンション勉強会支援アドバイザー派遣制度
●分譲マンション長期修繕計画作成費助成制度
●分譲マンション再生検討費助成制度
●民間マンションの耐震診断・改修補助制度
●分譲マンション管理計画認定制度
●分譲マンション管理適正化支援アドバイザー派遣制度
●分譲マンション再生検討費助成制度

上記のように、管理組合は様々な支援を大阪市から受けることができます。(対象となるマンションには要件があります)
制度に関する詳細は大阪市のホームページをご参照ください。

2.大阪市が管理組合を支援する理由

なぜ大阪市はこのような制度を設けて管理組合を支援するのでしょうか?
それは、分譲マンションは共同所有という居住形態であり、権利関係が複雑で、戸建てに比べて合意形成も困難になる場合が多いからです。
また、マンションの維持・管理が適切になされないと、居住者の安全だけでなく周辺地域の住環境に悪影響を及ぼしかねないという訳です。

3.長期修繕計画書の作成も補助対象!

例えば、分譲マンション長期修繕計画作成費助成制度は、マンションの適正な管理を支援することを目的とし、管理組合が長期修繕計画の作成又は見直しを専門家等に委託する費用に対して助成するものです。
要件をクリアした管理組合は、下記の助成を受けることができます。

◆補助率:補助対象となる経費の1/3(補助限度額:1件当たり30万円)
◆補助対象:マンションの現状調査・診断および長期修繕計画の作成又は見直しを専門家等に委託する費用

4.マンション修繕なび×大阪市のセミナーが実現!

マンション修繕なびでは、大阪市マンション管理支援機構に加盟し、さらなる管理組合支援を目指しています。
加盟記念として、9月に大阪市との無料セミナーの開催を予定しています。ぜひ、ご参加くださいね。

その他、専門家への相談も無料できますので活用くださいね。

マンション修繕にまつわる
さまざまなお役立ち情報を定期的にお届け!