ご利用実績
お客さまが抱えていた
課題の解決例を見る
マンション修繕なびが提供するサービスをご利用になったお客さまの事例をご紹介。
大規模修繕の進め方や修繕計画の見直し、事業者探しなど、さまざまなお悩み解決のヒントにお役立てください。
長期修繕計画の見直しによって2億円ほど
下がった計画が完成
- 大阪府大東市
- 分譲マンション
- 地上14階/地下1階建て
- 築22年
- 総戸数93戸
- 2022年11月
抱えていたお悩み・課題
- 管理会社が提案する長期修繕計画書には収支計算がなかった
- 計算すると9年後には2億数千万円ものマイナスが出ると判明
- 具体的な解決策がなく困っていた
- 設計コンサルタントによる
長期修繕計画の見直し
専門家のコメント
問題意識を高く持った理事会様でした。現状を直視し資料の確認をした結果、これでは大変だと感じ、管理組合では対応できるレベルではないと感じ、即行動に起こされたと思います。そんなタイミングでご縁が出来き、長期修繕計画の業務をさせて頂きました。
特に高額な項目として機械式駐車場やエレベーター本体の取替及びそれまでに掛かるメンテナンス費用に注視しました。各メーカーにヒヤリングを行った結果、大幅なメンテナンス費用の削減が出来ました。その他、建物関連も単価の見直し、項目落ち等を精査し極力振れない計画を作成しました。
長期修繕計画とは建物のみならず、一部の管理費、メンテナンス費まで見直しする事が重要です。又、毎年、長期修繕計画の見直しを実施していきます。
信頼できる事業者を紹介いただき
納得のいく工事・計画を実現できた
- 大阪府吹田市
- 分譲マンション
- 地上4階建て
- 築42年
- 総戸数32戸
- 2023年9月
抱えていたお悩み・課題
- 大規模修繕を信頼して依頼できるところがなく、困っていた
- 施工会社へ直接依頼したが、返信がなく、断られたりしていた
- 管理会社から提案もあったが、納得のいく内容ではなかった
- 設計コンサルタント紹介
- 施工会社紹介
- 長期修繕計画見直し
管理組合 理事長コメント
当初は、大規模修繕を責任施工方式で検討を進めており、オプテージ以外の大規模修繕に関するセミナーにも参加し、情報収集をしていました。そこのセミナーに参加されていた、施工会社4社に問合せをしたが、返信がなかったり、断られたりされ、管理会社からも提案があったが納得のいく内容ではありませんでした。
信頼して大規模修繕工事を依頼できるところがなく、困り果てていたところにオプテージのマンション修繕なびのセミナーを見つけました。セミナーに登壇されていた講師の講演内容が非常によく、ここしかないと思い、申込をしました。
最初は、初めての設計コンサルに不安を感じていましたが、誠実に向き合っていただき、これまでの大規模修繕で実施のなかった、建物調査診断や住民アンケートをやってくれたことに驚きと納得感がありました。
また、修繕だけでなく、改善工事の提案もしていただきました。
なによりもオプテージがセミナーや専門家の紹介を無償で実施しているのが、ハードルが下がり良いと感じました。
専門家のコメント
今回の大規模は設計監理方式を採用され、ご縁が有り当社が業務を承りました。
築40年経過している事も有り、外壁塗装、防水以外に玄関扉取替やその他の改善も実施しました。又、早い段階から長期修繕計画も作成し、大規模修繕工事の施工会社を決める臨時総会の際に、今回の大規模修繕工事以降の修繕計画も長期修繕計画で説明いたしました。
早い段階で長期修繕計画を作成して良かったと実感頂いているマンションです。1・3・5・10年の大規模アフターメンテ以外にも毎年、長期修繕計画の見直しを実施していきます。
多岐にわたる不明点を解消でき、
的確にアドバイスしてもらえた
- 大阪府枚方市
- 分譲マンション
- 地上5階建て
- 築27年
- 総戸数40戸
- 2023年11月
抱えていたお悩み・課題
- 大規模修繕工事をいつ、どこまで実施するべきかわからなかった
- コンサルをどう選定したらいいかわからなかった
- 湧水等、建物の課題に対してアドバイスが欲しかった
- 設計コンサルタント紹介
- 長期修繕計画見直し
修繕計画の見直しも事業者の紹介も
安心して任せることができた
- 大阪府大東市
- 賃貸マンション
- 地上6階建て
- 築14年
- 総戸数30戸
- 2023年11月
抱えていたお悩み・課題
- 大規模修繕工事の進め方が分からなかった
- 自身で工事会社の見積を取ったが、工事内容がバラバラで比較できなかった
- 信頼できる事業者をどう探せばいいのか分からなかった
- 設計コンサルタント紹介
- 施工会社紹介
- 長期修繕計画見直し
コンサルタントを紹介いただき
適切な比較検討ができた
- 大阪府吹田市
- 分譲マンション
- 地上6階建て
- 築29年
- 総戸数34戸
- 2023年12月
抱えていたお悩み・課題
- 大規模修繕工事の実施方式について悩んでいた
- 理事会任期中に急ぎつつ、適切に比較検討して設計コンサルタントを決めたかった
- 組合で見積をいくつか取得したが、内容の比較ができなくなっていた
- 設計コンサルタント紹介
- 長期修繕計画見直し
管理組合 理事長コメント
理事に就任してすぐ、管理会社から提案された長期修繕計画を確認して驚きました。なんと給排水設備等の工事を行う予定の9年後に、2億数千万円もの赤字が出るというのです。セカンドオピニオンとして他社の有料の長期修繕計画作成サービスにも依頼しましたが、今度は金額が億単位で下がった計画書が届き…何を信じていいのかわからなくなっていました。
そんなとき、偶然見つけたオプテージさんのセミナーに参加すると、私たちが抱えている悩みにマッチするお話をたくさん聞くことができました。個別相談会を申し込み、そこで詳しく私たちのマンションが抱える悩みについて相談しました。
ご紹介いただいた設計士さんは人柄も良く、オプテージの担当者さんと共に「もっとしっかりした修繕計画を作るべきですね」と建物の診断も含めた長期修繕計画を提案してくれました。その結果、建物の状況に合わせた根拠のある修繕計画書ができました。そしてなんと2億円ほど下がった計画が完成、資金ショートを起こさずに済んだことで、理事や組合員みなさんもとても安堵していました。さらに、計画を毎年見直していくこと、そして居住者のみなさんで課題を共有していくことまで提案いただけたのがよかったです。